
もうすぐ2020年も終わるけれど、今年に買ってよかったものを教えて!
2020年、みなさんはどう過ごされましたか?
私は今年は断捨離を進め古いものを捨てつつも、その代わりに新しいものを買ってアップデートしたりして、お家がさらに住みやすくなりました。
その中でも実際に使ってみて、本当に買ってよかったと思ったものを今回は「ガジェット」の中から5つ選んでご紹介します。
- 実際に使ってみてよかった今年の購入品
- 商品の簡単な紹介(メリットデメリットなど)
- おすすめ商品の感想
- おうち時間を充実にさせてくれる商品がわかる
2020年に買ってよかったもの
1・iPhone12 pro




ドコモで予約したものの、発売日を過ぎてもなかなか連絡が来ず焦らされまくったこちら。
2020年以内に入手できてよかった。
iPhone X からの機種変更しました。
- とにかく画質が良い
- 5G が使える(まだ入るとこは少ないけれど)
- ナイトモードがすごすぎる
- 画面が少し大きくなっている割には薄くて軽い
- 音が良い(気がする)
- 充電が速い
- magsafeピタッとつくから快感
カメラの画質ももちろん、そもそも画面自体の画質も良い。
この画質の良さを当てにして、眠っていた一眼カメラを今年は断捨離したけれど全く後悔していません。
むしろ、結局スマホで写真をとることの方が多いので結果オーライです。
一眼レフを断捨離した話は以下の記事をどうぞ。


ちなみにMagsafe 充電器もよかった


iPhone12シリーズから使えるようになったMagsafe充電器も、せっかくなので購入して使ってみました。
Apple公式のものは在庫がなく実際に手元に来るまで結構かかりそうだったので、私は楽天で買いました(しかも公式よりも安い上にセール中に購入したのでかなりお得でした)。
iPhone12シリーズからは充電コードもUSB-Cとなり、既存のiPhoneのアダプタでは使えなくなりましたが、これはMagsafe充電器も同じです。
私は充電器を購入してから気づき、充電器が届いてからもしばらく使えなかったので、持っていない人は一緒に両方買うのをおすすめします。
初めからセットになっているものもあるので、そちらのが良いかもしれません。
実際に使ってみた感想はこちらです。
- タイプCなので充電がさらに速い
- ずれないので確実に充電できる
- これまでのワイヤレス充電器と異なり充電しながらのスマホの操作が可能
- 置くだけなので簡単
- 過充電保護仕様のものにしたので、バッテリーの寿命には良さそう
このMagsafe充電器のタイプCのものは以前のものよりも速く充電ができるみたいで、実際使ってみたところ本当に速く感じました!
前に普通のワイヤレスの充電器も使ったことがあるのですが、きちんと置けておらず充電できていなかったり、充電したままスマホを操作することができなかったので、結局コードの充電を使うことも多かったのですが、Magsafeだとそれらが全て解消されました。
2・日立の掃除機(PV-BH900H)


ダイソン(V6)がもう古くなり、バッテリーが2分くらいしか持たなくなったので掃除機を買い換えました。
実家でもダイソンを使っていますが、少し重いことと、バッテリーのモチなどを考慮して日本製品に買い換えたいなあと思っていたところ、家電量販店でこの商品に感動しました。
- 軽い
- スタンドが付いてくる
- それ自体が高めの付属品も付いてくる(布団用のヘッドとか)
- フィルター部分が水洗い出来る
- ゴミが捨てやすい
- スタンドにかけるだけで充電できる
- LEDライトが超便利
とにかく買い換えてから快適です。
ダイソンだと壁掛け用のツールは付いていましたが、それも壁に穴をあける系のものでした。
とはいえ賃貸なので壁に穴を開けたくなく、結局沢山ある付属品とともにごちゃごちゃとバケツに収納してました。
しかも充電はもちろん手動です。
またこれと最後まで迷ったのがパナソニックの掃除機ですが、そちらはバッテリーを取り外して充電するものだったので、日立のスタンドに戻すだけで充電を選びましたが本当に楽だったので大正解でした。


3・低温調理できるヨーグルトメーカー(Vitantonio [VYG-20] )


豆乳ヨーグルトを毎日食べたくて、でも豆乳ヨーグルトって普通のヨーグルトより高い。
でもヨーグルトメーカーって、牛乳パックが入るやつは主流なので横長の豆乳のパック入るやつあんまりないんですよね。
この低温調理ですが、ちょうどダイエットをしていたのでこれでサラダチキンを作ってみたら激ウマでした。
おかけで完全に市販のサラダチキンを買わなくなりました。
鶏胸肉はスーパーで買うと安いのでコスパがすごいです。
このヨーグルトメーカーを使ったサラダチキンの作り方はこちらです。


最近ではもはやヨーグルトを作らずサラダチキンばっかり作っています笑
4・ビタントニオ 全自動コーヒーメーカー VCD-200-B


豆から挽いてくれる全自動のものです。
- お手入れが楽チン
- 豆から入れたコーヒーはやっぱりうまい
- 保温機能が付いているのでしばらく温めなおす必要がない
- 粉からも入れられる
- 全自動の割にはお手ごろ価格
- 豆を挽く音はちょっとうるさい
- 簡単で美味しいためハンドドリップでコーヒーを飲まなくなる
とにかく買ってよかったメリットが沢山あります。
デメリットは豆を挽く音がちょっと大きいところですが、挽いているのはそんなに長い時間でもないので、そこまで気になりません。
もし早朝などの音が心配な時間帯でも、粉からもコーヒーを入れられるので問題ありません。
ハンドドリップよりも洗い物は少ないし、保温機能のおかげで温めなおす必要もないし、ペーパーフィルターのゴミも出ないのでとても便利です。
本当にデメリットらしいのはわざわざハンドドリップしなくなることくらいです笑
あとは、コーヒーを入れている間のコポコポという音と良い香りがとても癒やされます。
5・骨伝導ヘッドホン Aftershokz AEROPEX


今ではウォーキングやスーパーへの買い物の際になくてはならない必需品です。
骨伝導ってどうなの?って思っていましたが、意外と音も良いです。
この商品だと音楽を聴いたり、通話をしながらも、外の音はきちんと聞こえるので、ウォーキングをしていても車や自転車に気づくことができて安心です。
こちらの商品の詳しいメリットやデメリットなどは以下のレビュー記事をどうぞ!


2020年買ってよかったガジェットまとめ
いかがでしたか?
ここで紹介させていただいた商品は全て実際に購入し使ってみて本当に良い!と思ったものです。
外出自粛などでおうち時間が増えたこの今年にピッタリな、おうちでの生活を快適にしてくれるものばかりです。
気になるものがあれば是非チェックしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント