アニメ大好きでアニメオタクを自称している私ですが、ふと「そもそも何作品くらい見たんだろう」と思い、今まで見たアニメを全て記録してみることにしました。
そこで最初はエクセルを使ってリスト化しようとしていたのですが、
うまく「あいうえお順」にならなかったり、
そもそも見た作品を思い出すのが難しかったりと
かなり大変な作業になってしまい挫折しかけていました。
そこでアニメの記録ができるAninict(アニクト)を発見。

早速このAninict(アニクト)を使って記録をし直してみるととても使いやすく、思い出せる範囲でサクサク入力しただけでも300作以上記録することができました!
それでもまだ網羅し尽くせていないので実際はもっと見ていると思いますが、こんなに簡単に300以上の作品を記録できることにとにかく感動しました。
エクセルで記録しようともがいていた時間・・・笑
みなさんには私のように無駄な時間を過ごしてもらいたくないので、今回はこのAninict(アニクト)の使い方を紹介します。
アニメをたくさん見ていて自分がこれまで見たアニメを管理したい人や、今見ているアニメを管理したいという方に非常にオススメなので是非参考にしてみてくださいね。
ちなみに300作以上見た私のオススメの神アニメは以下の記事で紹介しているのでよかったらどうぞ。

Annictとは
使い方の説明に入る前に簡単にAninict(アニクト)について紹介したいと思います。
- アニメを記録できるサイトツール
- SNSのような使い心地
- 簡単に作品の評価や感想ができる(一話ごと・作品単位で可能)
- 今まで見たアニメや人気のアニメも探しやすい
- クールごとのアニメの一覧が見やすい
- それぞれの作品を「見てる」・「見た」・「一時中断」・「視聴中止」のステータスで管理
- 作品の情報が充実(あらすじ・声優・スタッフ・PV・制作会社など)
- どのVODで観れるかが明記されていて便利
- 他の人の感想も気軽に見れる
エクセルで記録しようと思っていた時に一番困ったのが、前に見たアニメを思い出すのが難しいということでした。
しかしこのAninict(アニクト)では、人気作品やクールごとでソートでき、しかもきちんと写真やあらすじがついているので自分が見た作品を簡単に見つけられました。
作品を見つけやすいので、これまで見たたくさんの作品を記録するのも懐かしくてすごく楽しい作業でした。
記録した作品は自身のアカウントのライブラリから「見てる」「見たい」「見た」「一時中止」「視聴中止」ごとに一覧で見ることができます。
これがめちゃくちゃ見やすい!
私のページはこんな感じです。

最初はただ今まで見たアニメを記録するために使おうと思っていましたが、実際に使ってみると「これから見たいアニメ」を探すのにもとても便利なことに気づきました。
これから見たい作品は、その作品のステータスを「見たい」にしておけばオッケーです。
また見たいアニメなどを見つけた時にもそのアニメを見れるVODが明記されているので、すぐにでも視聴することができて便利です。
オススメのポイントは他にも沢山ありますが百聞は一見に如かず、早速以下で使い方を紹介していきます。
Annicaの使い方
アカウント作成
まずはアカウント作成です。
Annicaのトップページから「アカウント作成」を選びます。


そうするとメールアドレスを入力する画面に飛ぶので、ご自身のアドレスを登録しましょう。

そうすると、登録したメールアドレスにアカウント作成用のリンクが送られてくるので、そのリンクに飛ぶとユーザ名を登録するための「アカウント作成」画面が出てきます。

使いたいユーザ名と同意のボックスにチェックを入れアカウントを作成します。
これでアカウント作成は完了です!
アニメ作品の記録
次にこれまでに見たアニメの作品を登録してみましょう。
オススメは「人気アニメ」のカテゴリから登録していくことです。
「人気アニメ」のソートは一番下のメニューのタブから飛べます。

メニューを開いて下の方にスクロールすると「見るける」のカテゴリの中に「人気アニメ」のソートがあります。

そうすると人気のアニメが一覧で見ることができます。
右上の表示を一番右端にすると、下のように表示されとても探しやすいのでオススメです。

このように表示されたら、それぞれの作品のステータス表示で「見た」を選択すればOK
もちろん「見たい」作品も登録しておけます。
それぞれの作品のページに飛べば、あらすじや声優さんPVやスタッフなどの情報も見れます。
ライブラリで一覧で見る
記録して登録した作品はメニューのライブラリから一覧で見ることができます。

作品の感想や評価を記録
そうして記録した作品はそれぞれ一話ごと・作品ごとに感想や評価を記入することができます。
それぞれの作品のページの「記録」からレビューをしてみましょう。


他の人の感想や評価もとても見やすく、気軽に見ることができます。

ちなみに私のAnnictのアカウントはこちらです。

よかったら参考がてらにでもどうぞ!
まとめ
いかがでしてでしょうか。
このAnnictのおかげで本当に記録が簡単にできました!
沢山見ていたので大変かなと思いましたが、これから見たいアニメも見つかり、とても楽しい作業になりました!
これから見ようとしている作品の他の人の感想などもチェックできるのがとても良いですね。
最近見たいアニメがないなあという人にもオススメです!
またアニメを見るには圧倒的にVODがオススメですが、300作以上見ているオタクな私がオススメしているVODは以下の記事を参考にしてみてください。

最後まで読んでいただいてありがとうございました!
コメント