
最近断捨離を始めたみたいだけど、その後何か変化はあったの?
結論から言うと、とても変化がありました。
人生が変わったと言ってもいいかもしれません。
もっと正確に言えば、その人生を送るための日々の「生活が大きく変わった」と言えるかもしれません。
その変化をまとめると以下のとおり。
- ものを探す時間が減った
- 掃除が楽しくなった
- 毎日掃除機をかけるようになった
- ものを大切にするようになった
- 部屋が快適になった
- 買うものを厳選するようになった
- 不用品がお金になった
- 毎日洗濯をするようになった
- 植物を置く余裕ができた
では以上9つの変化をそれぞれご紹介します。
断捨離を始めてから感じた変化
1・ものを探す時間が減った
まず、ものを探す時間が減りました。
断捨離をする以前は、着たい服を「あれ、どこにしまったっけ?」と探すこともよくありました。
しかし断捨離をして服自体が減ると、そもそも服を「探す」必要がなくなりました。
というのも、今やクローゼットには「いつも着る服」しかないからです。
そして断捨離のおかげでクローゼット自体にも余裕ができ、きちんとアイテムごとに収納することができるようになったので、何がどこにあるのか一目瞭然となりました。
そしてこれは単純に記憶の容量とも関係しています。
というのも、アイテムが多いというだけで、それらの場所を全て覚えていなければならないことになります。
しかし、断捨離によってアイテム自体が減ると、覚えていなきゃならない場所自体も減るので、全てのモノの位置も把握することができるからです。
2・掃除が楽しくなった
今までは掃除をしなければならない状態になってから掃除をしてました。
どうしても汚れが目につくとか、クローゼットに服が収まらなくなってきたとか。
しかし、ものが減ってすっきりしてくると、何だか「もっと綺麗にしたい」と思うようになり、掃除自体が楽しく感じるようになりました。
今までは汚れている状態が嫌だから仕方なく掃除をしていた感じでしたが、最近では綺麗にしたいから掃除をするように。
つまり、掃除が義務的なものから、やりたくてやっている能動的なものになったのです!
そして断捨離後は、そもそも掃除のためにまず何かをしまう・どかすという必要がなくなったので、お掃除自体が気軽に簡単にできるようにもなりました。


3・毎日掃除機をかけるようになった
これも一個前のと似ているのですが、以前は掃除機も汚れが気になり始めたら仕方なくかけていました。
しかし、断捨離をしてからは掃除機をかけるために、わざわざモノを片付ける必要もないので、気軽に掃除機をかけることができます。
そして、モノがなく部屋自体がすっきりしていると、さらに綺麗にしたくなるんですよね。
しかも毎日掃除機をかけているので、基本的には綺麗なので掃除機をかける一回一回はとても短い時間で済みます。
なので、毎日かけていても全然面倒じゃないし、お部屋も綺麗で衛生的だしいいことづくめです。
4・モノを大切にするようになった
いらないモノを手放すことで、持っているものをさらに大事にするようになりました。
というのも、手元に残っているのは厳選したお気に入りのものだけ。
以前は何枚もあった色々な種類の Tシャツ。
断捨離のために全部出してみると、中には「こんなのもあったっけ?」というモノも。
今ではクローゼットにはお気入りのTシャツしかありません。
これは服だけではなく、すべてのものがそうなりました。
コスメやスプーンや箸、コップなどもです。
たくさん持ってはいないからこそ、持っているものは全て大切にできます。
5・部屋が快適になった
お掃除が楽しくなり、掃除機もこまめにかけるようになったので、部屋もとても綺麗で衛生的になり、それだけでもとても快適になりました。
そのうえ、部屋の中で目に入るものが少ないだけで、余計に気が散ることがなく、とても快適になったのです。
これはカフェやワーキングスペースで仕事がはかどるのと一緒で、その空間に不必要なものがないだけで、目の前のことに集中することができるようになるからです。
また仕事や勉強だけではなく、テレビを見てくつろぐ際にも、以前よりリラックスしてくつろげている気がします。
6・買うものを厳選するようになった
無駄にものを増やしたくないため、衝動買いや「安い」という理由だけではモノを買わなくなりました。
部屋に迎えるのは、本当に気に入っていて長く大事にできるものがいいと思うようになったからです。
おかげで無駄遣いも減り、買ったものも大事にするようになったので一石二鳥です。


7・不用品がお金になった
断捨離を進めていく上で、まだ使えそうなものや元々値段が高かったものなどはなるべく売るようにしました。
一眼レフや家電・CDやDVD・書籍などです。
一眼レフを買取してもらった時の感想は以下の記事で見れます。


一眼レフやCD・DVDだけでも思ったよりもお金になりました。
単に捨てるだけではなく、欲しい人の元に行ってまだ使ってもらえることを考えると、たとえ安かったとしてもとても気持ちがいいです。
私はCDなどの買取は【本・CD・DVD・ゲーム買取強化中】ブックオフのネット宅配買取サービスを利用しました。
その他の小物などもメルカリなどに出品すれば結構お金にもなるかと思います。
個人で出品するのなどは面倒だという方には、フリマアプリへまとめて出品してくれるサービスもあります。
断捨離をしたいけれど捨てるのは勿体無いと思ってしまう人は、不用品の買取をうまく活用することがオススメです。
使っていないものを手放しただけなのにお金にもなるし、モノも欲しい人のところに渡るのでとても気持ちがよく断捨離をすることができます。
8・毎日洗濯をするようになった
以前の洗濯機を回す目安は「履くパンツがなくなってから」。
ストックのパンツもたくさんあったので、長いときは一週間以上洗濯しないこともありました。
これはタオルや洋服も同じです。
ストックがあるから洗濯機はこまめに回す必要はなかった。
よく考えたらとても不衛生です。
汗や皮脂のついた衣類をそのまま長い間放置していたのだから、当然衣類へのダメージや臭いの原因にもなります。
しかも、そうして溜めた洗濯物を洗濯するのは本当に大変。
干すのにも、畳んでしまうのにもとても時間がかかるため、もはや「畳んで仕舞う」ということは諦めている状態でした。
しかし、断捨離をして古い衣類などは捨て、本当にお気に入りでよく着るものだけにした結果、洗濯もこまめにするようになりました。
洗濯物がたまることもなく、こまめに洗濯するので一回一回の洗濯も、干して畳んで仕舞うのもとても楽になりました。
ここでまた気づきました、
こまめに洗濯するのであればパンツもタオルも沢山なくていいということに、、、。
タオルも毎日新しい洗いたてのものを使うようになり、お肌にも良い環境づくりができるようになりました。


9・植物を置く余裕ができた
以前まではそもそも部屋自体がごちゃごちゃしていて、スペースにも余裕がなかったので植物を置く余裕もありませんでした。
掃除もこまめにしていたわけではないし、そもそも植物にとってもあまり良い環境といえる状態ではありませんでした。
しかし、断捨離をして掃除もこまめにするようになり、部屋のスペースにも心にも余裕ができるようになりました。
今では観葉植物を置き、気が向いたらお花屋さんでお花を買い飾るようになりました。
それまでお花屋さんに行くことなんてありませんでした。
お部屋に緑があると、それだけで空気が違うような気がします。
それに、植物のためにも部屋をよく換気するようにもなり、たまには外で日光浴させてあげようと思い窓を開けることも多くなりました。
それだけでも空気が良くなるのもうなずけます。
そして、お部屋もカフェのように落ちつけるようになり、インテリアとしてもオシャレなので気に入っています。


断捨離後の変化まとめ
いかがでしたか?
断捨離をしてみて実際に感じた変化は今の所この9つですが、今後さらに断捨離をすることで増えていくかもしれません。
この9つだけでも本当に大きな変化で、生活自体が大きく変わりました。
日々の生活が変わると、その生活が織りなす人生自体が変わります。
断捨離をして変わりたいという方、
断捨離をしたいけれどイマイチ進まないという方は、
ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後まで読んでいただいきありがとうございます。
コメント