
歯列矯正をしたいけれど、最近マウスピース矯正とかもあるし、どっちがいいのかわからないよ。
確かに最近はマウスピースによる矯正もよく見かけるようになりました。



これまでの矯正と比べるとどっちがいいの?
そこで今回はまず「ワイヤー矯正」のメリット・デメリットについてご紹介します。
マウスピース矯正のメリット・デメリットは以下を参考にしてみてください。




メリット
では、ワイヤー矯正のメリットを見ていきましょう。
他の歯列矯正に比比べると費用が安い
ワイヤー矯正は基本的にマウスピースによる矯正よりも割安です。
しかし、ワイヤー矯正の中でも目立たない「裏側矯正」や「ホワイトワイヤー」、「セラミックブランケット」による矯正は通常のワイヤー矯正よりも割高になります。
対応出来る歯並びが多い
マウスピースの矯正では大きく歯を動かすことができないため治療が不可能なケースがあります。
しかし、ワイヤー矯正では大きな歯の移動にも対応できます。
治療期間が短い・歯を早く移動させることが可能
ワイヤー矯正は、マウスピース矯正に比べると歯を早く移動させることができます。
食事の際などに取り外す必要がない
マウスピース矯正の場合は、飲食の度にマウスピースを取り外す必要がありましたが、ワイヤー矯正は食事の際もいちいち取り外す必要はありません。
細かい調整が可能なため、噛み合わせの調整にも長けている
ワイヤー矯正は、歯を大きく動かすことも細かく動かすこともできるため、最終的に噛み合わせを調整するのにも長けています。



ワイヤー矯正は大きく動かすことができて、費用も割安なんだね。


では、デメリットの方も見てみましょう。
デメリット
目立つ
歯の表面にブランケットとワイヤーをつける場合、どうしても目立ってしまいます。
最近では、ホワイトワイヤーやセラミックブランケットなどもありますが、それでもマウスピースに比べると目立ちます。
痛みが強い
ワイヤー矯正はマウスピース矯正に比べると比較的痛みがあると言われています。
しかし、マウスピース矯正でも痛みは少なからずあるので、痛みの感じ方は人によるかもしれません。
食事中に食べものが矯正器具に挟まってしまう
ワイヤー矯正は、器具を装着したまま食事をするため、器具と歯の隙間に食事中の食べもの挟まってしまう可能性があります。



「歯についてるよ」って言われて恥ずかしいやつだ
歯磨きが大変
先ほど見たように、ワイヤー矯正では器具との隙間に食べものが挟まりやすいです。
しかし、器具と歯の隙間を歯ブラシだけで完璧にキレイにすることは難しく、エアーブラシなどを用いる必要もあります。
虫歯になりやすい
上で見たように、完璧に隙間を歯磨きすることの難しさから、虫歯になる可能性があります。
装置が取れてしまう可能性がある
ワイヤー矯正は器具を装着したまま飲食をするため、固いものなどを食べたりした際に器具が外れてしまったりします。
その場合は、調整の日までまだ時間があったとしても通院してつけ直してもらわなければなりません。
矯正器具によって口内が傷つく可能性がある
ワイヤー矯正は、歯の表面に器具をつけるため、どうしても話したり食事をしたり口を動かす際に、口内を器具で傷つけてしまう場合があります。
話しにくい
これも、歯の表面に器具をつけていることが原因で、うまく舌を回せなかったり、口をうまく閉じることができないことから、通常より話にくくなります。
マウスピース矯正でも話にくさはありますが、ワイヤー矯正のように表面に大きく凸凹があるわけではないので、ワイヤー矯正よりは平気な気がします。



器具をつけっぱなしでいいメリットが、デメリットにも繋がっているんだね。


まとめ
いかがでしたか?
ワイヤー矯正にも様々なメリットやデメリットがあることがわかります。
歯列矯正を選ぶ際の参考になれば幸いです。
またマウスピースの歯列矯正におけるメリット・デメリットについては以下の記事を参考にしてみてください。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


コメント